赤ちゃんが歩くのはいつから?歩き始めのサインがないか観察してみよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

赤ちゃんの成長を見守りながら、一歩ずつ歩く姿を待ちわびるママ、パパにとって、「赤ちゃんが歩くのはいつから?」という疑問と不安が頭をよぎることでしょう。

赤ちゃんが歩く時期や歩き始めのサインについて知ることは、親としての心配や不安を解消し、子供の成長を楽しむ一歩となります。

本記事では、赤ちゃんの歩き始めに関する詳細な情報や、歩くための成長過程、歩行練習のコツ、注意点などをお伝えします。

しばろう

本記事で紹介しているサポートアイテムはこちら。

さらに、赤ちゃんが一人で歩き始めるまでのステップや、親ができるサポート方法もご紹介します。

一歩一歩の成長を喜び、赤ちゃんとの絆を深めるために、ぜひこの記事をお読みください。

この記事を書いた人
しばろう アイコン
しばろう

家づくり大好き マドリスト

  • 家づくり歴 4年
  • 妻、長女(3歳)、長男(1歳)の4人家族
  • 某大手家電メーカー勤務
  • 住宅展示場巡りが大好き
  • ハウスメーカー見学 20社以上
  • ヒノキヤ住宅にてマイホーム建築
  • マイホーム建築後も家づくりについての勉強中

赤ちゃんが歩き始めるのはいつ?

赤ちゃんが一人で歩き始めるのは、だいたい生後12ヶ月頃が一般的です。

でも、これはあくまで平均的な話で、個々の赤ちゃんによっては10ヶ月頃から歩き始める子もいれば、14ヶ月頃までかかる子もいます。

なので、ちょっと早めに歩き始めたからといって特別に優れているわけではなく、逆に遅めに歩き始めたからといって心配する必要もありません。

しばろう

うちの子は長女も長男も1歳ぐらいで伝い歩きを始めて、気が付いたら歩き始めてたよ。

歩き始めの目安は生後12ヶ月頃

赤ちゃんが歩き始めるのは、平均して生後12ヶ月頃と言われています。

この時期になると、赤ちゃんは自分で立つことができ、手を離して少しずつ歩くことができるようになります。

しかし、これはあくまで目安で、個々の赤ちゃんによって歩き始める時期は異なります

個人差があるのは当然!やさしく見守ろう

赤ちゃんが歩き始める時期は、個々の発達のペースによります。

早く歩き始める子もいれば、遅く歩き始める子もいます。

そのため、他の子と比べて焦ることはありません。

大切なのは、赤ちゃんのペースを尊重し、その成長をやさしく見守ることですね。

赤ちゃんが自分の力で一歩一歩進んでいく様子を見守るのは、親としての大きな喜びの一つですよ。

あなた

まわりの子と比べて焦る気持ちもあるけど、人は人。
焦らずに見守ることが大切だね。

赤ちゃんが歩き始めるまでのステップ

赤ちゃんが一人で歩くまでには、いくつかのステップがあります。

これらのステップは、赤ちゃんの体力やバランス感覚を鍛えるために必要なものです。

引用元:国民生活センター
歩くまでのステップ 平均月齢
ハイハイ 生後7ヶ月~10ヶ月
つかまり立ち 生後10ヶ月
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳~1歳半

それぞれのステップがどのようなものか、一緒に見ていきましょう。

ハイハイが始まるのは生後7ヶ月~10ヶ月頃

赤ちゃんが自力で移動を始める最初のステップは「ハイハイ」です。

ハイハイは生後7ヶ月から10ヶ月頃に見られます。

ハイハイをすることで、赤ちゃんは自分の体をコントロールする力を鍛えます。

また、四つん這いになることで視野が広がり、周囲の世界を新たな視点から見ることができるようになります。

しばろう

ハイハイの期間が長いと”足腰が強くなる”って言われているから、ハイハイ期間が長くても気にしない。

歩行までもう少し!つかまり立ちは生後10ヶ月頃

ハイハイの次は「つかまり立ち」を始めます。

つかまり立ちは生後10ヶ月頃から始まります。

つかまり立ちをすることで、赤ちゃんは立つという行為に慣れ、足腰を強くします。

家具やおもちゃにつかまって立つ姿は、ヒヤヒヤするものの親としては感動的な瞬間ですね。

歩いたも同然!伝い歩きをするのは1歳頃

「伝い歩き」は、つかまり立ちの次のステップです。

これは1歳頃になると見られます

伝い歩きをすることで、赤ちゃんは歩くという動作に慣れ、バランス感覚を鍛えます。

家具や壁につかまりながら歩く姿は、一人歩きへの大きな一歩ですよ。

冒険の始まり!ひとり歩きが始まる1歳~1歳半頃

最終目標の「ひとり歩き」です。

これは1歳から1歳半頃になると見られます。

一人で歩けるようになると、赤ちゃんは自由に動き回ることができ、さらに広い世界を探索することができます。

初めて一人で歩く姿を見たときは、親としては感動的な瞬間ですね。

しばろう

子供によっては、1歳半を過ぎても歩けない子はまぁまぁいるよ。
焦るかもしれないけど、待っててあげてね。

歩き始めが早い子と遅い子にはどんな差がある?

赤ちゃんが歩き始める時期は、個々の赤ちゃんの成長や発達のペースによります。

早く歩き始める子もいれば、遅く歩き始める子もいます。それぞれの特徴について見ていきましょう。

身体的特徴

早く歩き始める子は、身体的に早熟な傾向があります。

筋肉の発達が早く、バランス感覚が良い子は、早く歩き始めることが多いです。

一方、遅く歩き始める子は、身体の成長がゆっくりと進むことが多いです。

しかし、これはあくまで一般的な傾向で、遅く歩き始めたからといって何か問題があるわけではありません。

しばろう

赤ちゃんの1年は大人に比べて大きな時間だけど、長い人生で見れば”誤差”の範囲だよ。

性格的特徴

性格的な特徴も、歩き始める時期に影響を与えます。

活発で好奇心旺盛な子は、新しいことに挑戦するのが好きなので、早く歩き始めることが多いです。

一方、落ち着いて物事をじっくりと観察するタイプの子は、自分のペースでゆっくりと歩き始めることが多いです。

どちらのタイプも、それぞれのペースで成長している証拠。

歩き始めのサインはどんなもの?

赤ちゃんが歩き始める前には、いくつかのサインが見られます。

これらのサインを見つけることで、親としては赤ちゃんの成長をより深く理解し、適切なサポートを提供することができます。

それでは、具体的なサインについて見ていきましょう。

つかまり立ちで手を放す動作が増える

最初はつかまり立ちをしたら「この後どうすればいいかわからない~。」と困った顔をしますが、慣れてくると手を放す動作が増えてきます。

これが歩き始めの一つのサインです。

つまり、赤ちゃんは自分の体を支える力がついてきて、バランスをとる自信がついてきたということですね。

この段階になると、赤ちゃんはもうすぐ一人で歩けるようになるでしょう。

伝い歩きで行ったり来たり

赤ちゃんが家具や壁につかまりながら歩く「伝い歩き」を始めると、これも歩き始めのサインです。

伝い歩きをすることで、赤ちゃんは歩く動作に慣れ、自分の体をコントロールする力を鍛えます。

この段階になると、赤ちゃんは一人で歩く準備が整ってきていると言えますね。

しばろう

慣れてくると歩けることがうれしくて同じ場所を行ったり来たりするよ。見てるだけで可愛い!

スポンサーリンク

赤ちゃんの歩行練習にオススメなこと

赤ちゃんが一人で歩けるようになるまでの期間、親としてできるサポートがあります。

それでは、具体的なオススメの歩行練習について見ていきましょう。

赤ちゃんと両手をつないで一緒に歩く

赤ちゃんが歩き始めるとき、親が手を持って一緒に歩くことは大きな助けになります。

これにより、赤ちゃんは安心感を得て、歩くことへの恐怖心を克服することができます。

「1、2、1、2、」と掛け声を出しながら歩くとリズムで動作を覚えるし、笑って楽しそうに歩いてくれますよ。

遊びながら全身運動して歩行に必要な筋力を鍛える

歩くためには、全身の筋力が必要です。

そのため、全身を使った遊びを通じて、赤ちゃんの筋力を鍛えることが大切です。

例えば、ボールを転がしたり、ブロックを積み重ねたりする遊びは、赤ちゃんの全身の筋力を鍛えるのに役立ちます。

歩行器や手押し車で歩く感覚を養う

歩行器や手押し車を使うと、赤ちゃんは歩く感覚を覚えることができます。

これらのアイテムは、赤ちゃんが自分で体を支えながら前に進む感覚を体験するのに役立ちます。

ただし、これらのアイテムを使うとなかなかなスピードで歩くので、周りに障害物がないか常に安全性を確保してくださいね。

「歩行器って実際どうなの?あまりよくないって聞いたことがあるけど。」という疑問を持っている方はこちらの記事で歩行器について解説してます!
赤ちゃんに歩行器はよくない?正しい使い方とオススメのアイテムを紹介

赤ちゃんが歩き始めたら注意すること

赤ちゃんが一人で歩き始めると、新たな世界が広がります。

しかし、同時に新たなリスクも出てきます。

そのため、以下の点に注意して、赤ちゃんが安全に歩ける環境を整えてあげましょう。

安全な環境をつくる

赤ちゃんが歩き始めると、行動範囲が広がって探求心が爆発します。

そのため、家の中には危険なものがないように注意する必要があります。

たとえば、鋭い角や高い場所から落ちるリスクがあるもの、小さなもので誤って飲み込んでしまう可能性があるものなど、赤ちゃんにとって危険なものはすべて片付けておきましょう。

想像できない行動すると思っておく

赤ちゃんを含め、子どもはみんな大人が想像できない行動をすることがあります。

それは、探求心からくるものだったり、どんなことをしたらどんな風になるかが想像できなかったりするからです。

実際に我が家で起きた事例を話すと、リビングから玄関を出入りする家族の姿を見て、ドアを開けると外に出れると思い一人で玄関に行き、土間へ落ちてしまったことがあります。

わたしはドアノブに手が届くとは思っていなかったし、ドアを開けられるとも思っていませんでした。

それ以来、ドアノブ用チャイルドロックを取り付けて一人で玄関に行けないようにしました。

動きやすい服で動きをサポート

赤ちゃんが自由に動けるように、動きやすい服を選ぶことも大切です。

締め付けの強い服や、長すぎてつまづきやすい服は避け、赤ちゃんが自由に動ける服を選びましょう。

また、靴も重要です。

初めての靴選びは、赤ちゃんの足に合ったものを選ぶことが大切です。

サイズが小さいと成長の妨げになり、大きいと歩きづらくなって転ぶ危険が高くなります。

赤ちゃん用の靴のサイズ目安は素足よりも1㎝大きいものを選ぶようにしましょう。

赤ちゃんも人間、個人のペースを大切に

最後に、当たり前ですが、赤ちゃんも人間です。

赤ちゃん個人のペースを大切にすることを忘れないでください。

無理に歩かせようとすると、赤ちゃんはストレスを感じてしまうかもしれません。

赤ちゃんが自分で歩きたいと思ったときに、サポートしてあげることが大切です。

まとめ:赤ちゃんが歩くのはいつから?歩き始めのサインがないか観察してみよう!


赤ちゃんが一人で歩き始めるのは、一般的に生後12ヶ月頃とされていますが、個々の赤ちゃんにより差があります。

歩き始めるまでの成長過程は、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと進んでいきます。

歩くまでのステップ 平均月齢
ハイハイ 生後7ヶ月~10ヶ月
つかまり立ち 生後10ヶ月
伝い歩き 1歳
一人歩き 1歳~1歳半

赤ちゃんが歩き始めるサインとしては、つかまり立ちで手を放す動作が増えたり、伝い歩きなどがあります。

歩行練習をする場合は、赤ちゃんの手を持って一緒に歩いたり、全身を使った遊びで歩行に必要な筋力を鍛えたり、歩行器や手押し車で歩く感覚を覚えさましょう。

赤ちゃんが歩き始めたら、安全な環境を整え、赤ちゃんが動きやすい服を選び、赤ちゃんのペースを大切にすることが重要です。

歩くようになって行動範囲が増えたら、ドアノブ用チャイルドロックを使って外に出ないようにしてあげてね。

無理に歩かせるのではなく、赤ちゃんが自分で歩きたいと思ったときにサポートしてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする