桧家住宅の評判は悪い?人気上昇で選ばれるようになったわけ

当ページのリンクには広告が含まれています。
桧家住宅

数あるハウスメーカーの中でも評判がよく、人気が上昇中の桧屋住宅について人気上昇のわけを探っていこうと思います。

「桧家住宅は評判が悪い」と聞くこともあるかもしれませんが、実際に住んでいる私からすると住みやすくていい家が建ちます

少し前までは桧家住宅の知名度はそれほど高くはありませんでした。

ですが、俳優の斎藤工さんがZ空調のCMに出演するようになり、「Z空調ってなんだ??」と話題に上がるようになりました。

そんなCMの効果もあって、大半の方が「ヒノキヤ=Z空調」というイメージを持っていると思います。

ですが、桧家住宅にはもっといろんな魅力が隠されているんです。

そんな数ある魅力を知ることですっかり桧家住宅のファンになったわたしが、 Z空調以外にも惹かれたポイントやネットで飛び交っているいろんな意見、実際に住んでみてわかったことについてお話をしていきます。

この記事を読むと桧家住宅の評判が悪いなんて信じられなくなりますよ。

桧家住宅の評判は本当に悪い?

結論から言うと、桧家住宅で家を建てると悪いという評判が嘘だとわかるぐらいのいい家が建ちます

正直なところわたしは住宅購入を意識するまで桧家住宅の存在を知りませんでした。

恐らくわたしと同じような認識レベルの人は他にも大勢いるのではないでしょうか?

と、思うほど以前はあまり認知されていなかったようです。

そんな桧家住宅ですが、2017年に東証1部上場を果たしています。

これだけでメーカーとしての安心感もグッと上がりますよね。

その他にも桧家住宅独自の取り組みを行うことで人気をグングン上げているのです。

その独自の取り組みとは

  • 全館空調システム『Z空調』の開発
  • 開放感あふれる『青空リビング』の導入
  • 『コミュニケーションブリッジ』による家族ファースト空間
  • 小屋裏スペースを居住スペースにした『アトリエ』

が上げられます。

これらがどんなものなのか順番に説明していきますね。

全館空調システム『Z空調』

冒頭でも触れましたが、桧家住宅では『Z空調』を最大の売りとして広報活動を行っています。

そもそも『Z空調』とは何かというお話しをすると、空調設備で有名な【DAIKIN】と換気に強い【協立エアテック】がコラボした全館空調システムのことです。

Z空調
画像引用:桧家住宅

一般的に導入コストと電気代が高額になる全館空調を比較的安価に提供して家中隅々まで快適に暮らせるようにと考え抜かれた設備です。

空気清浄機能もついているので「花粉症」、「ハウスダスト」等のアレルギーを持っている方にもおすすめです。

開放感あふれる『屋上庭園 青空リビング』

『屋上庭園 青空リビング』とは家の屋上部分も居心地のいい居住スペースにしたものの事を指します。

画像引用:桧家住宅

 

屋上スペースを設ける家はどのハウスメーカーにもありますが、桧家住宅ではただの屋上スペースとしてではなく、あくまで居心地の良さを追求したスペースとして設計しています。

晴れた気持ちの良い日に“テラス”として優雅に過ごすことはもちろん、最近流行りの“べランピング”もできます。

何より1番嬉しいのが他人の目を気にしない青空の下にある完全プライベート空間が持てるということです。

家庭の中心『コミュニケーションブリッジ』

『コミュニケーションブリッジ』は、今まで桧家住宅について調べてない人にとっては聞き慣れない言葉だと思います。

なぜなら、この『コミュニケーションブリッジ』は桧家住宅の完全オリジナルなんです。

コミュニケーションブリッジ
画像引用:桧家住宅

そもそも何で『コミュニケーションブリッジ』って名前なんだろう?と思いますよね。

【コミュニケーション】=気持ち・意見などを言葉などを通じて相手に伝えること。
【ブリッジ】=橋。また、橋のように渡したもの。艦船の前部の甲板に設けた望楼。そこで船長・艦長などが指揮をとる。

とそれぞれの言葉にこんな意味があり、家族間のコミュニケーションの橋渡しをする場所、しやすくする場所という意味が込められています。

また、このコミュニケーションブリッジはただの“空間”ではなく家庭環境のことを深く考慮しているとともに中々な機能性を持ったスペースとなっているんです。

桧家住宅のオプションは多彩

続いては様々な種類のある桧家住宅のオプションについて紹介していきます。

これから紹介するオプションは桧家住宅が提携しているメーカーのオプション以外にも、桧家住宅独自のオプションの一部です。

ここでは紹介できないぐらいの数があるのですが、わたし自身が実際に見て自分の家に取り入れたものを紹介します。

一色だけじゃつまらない!デザインクロスとエコカラット

最近では真っ白の標準的なクロス以外にもいろんな色のクロスや「絵」や「柄」の入ったデザイン性のあるクロスを貼れる家が増えてきました。

もちろん桧家住宅でも「デザインクロス」を貼ることができるんです。

そして、この“デザインクロス”実はただの壁紙としてではなく、【防カビ】、【吸湿】、【難燃】などの効果を持ったものがあるんです。

おしゃれなデザイン+充実した機能性!これは是非とも付けたいオプションですよね。

また、壁繋がりということで『エコカラット』の貼り付けをおすすめします。

エコカラットとはLIXILが出している壁材で、加湿も除湿もいてくれて過ごしやすい空間を作ってくれるものなんです。

そして、消臭もしてくれる優れものなんです。

機能性に優れたクロスと組み合わせて使うことで住み良い空間を作ってくれるので、とてもおすすめのオプションです。

家の中の秘密基地『小屋裏収納』

小屋裏収納と聞くと「ロフト」のような空間を想像する人も多いと思いますが、桧家住宅の小屋裏収納は「部屋」と呼んでいいレベルの空間なんです。

桧家住宅の展示場に行くと、本棚などを置いたりして「収納」として使うパターンとテーブルと座椅子を置いて「部屋」として使うパターンの両方が見れます。

小屋裏収納
小屋裏収納:使用例「収納」
小屋裏収納
小屋裏収納:使用例「子供部屋」

画像引用:桧家住宅

小屋裏と聞くと“狭くて暗い”イメージを持つ人がいると思いますが、間取りによっては大きめな窓をつけることもできますし、天井の高さも140cmと中々な高さがあるんです。

使用例としては、小さなお子さんの遊び場として使う家庭もあるそうですよ。「

秘密基地みたい」と言って喜ばれているみたいです。

わたしも小屋裏収納を取り入れました。

使い道としては本棚、テーブル、座椅子を置いて趣味の漫画スペースや書斎として活用しています。

壁一面が収納!?『キッチンウォールキャビ』

こちらは桧家住宅のオリジナルブランド『PUREMIUM  ONE』のオプションとなっています。

キッチンの背面の壁にドーンと備え付けられた収納棚で、まさに「キッチンウォールキャビ」と言える代物です。

キッチンウォールキャビ
キッチンウォールキャビ

画像引用:桧家住宅

実はこのキッチンウォールキャビは“A”B“C”D“と4つの収納棚でできていて“Aの棚は食材、調味料”、“Bの棚は電化製品と消耗品、ゴミ箱”、“Cの棚は食器”、“Dの棚はその他にも”というようにそれぞれの役割を持っているのです。

キッチンウォールキャビ
画像右から“A”“B”“C”“D”※Dは冷蔵庫上の部分のみ

画像引用:桧家住宅

また、扉は使用時はスライドして棚内部に格納、不使用時は中が見えないように閉じておくという使い分けができて急な来客が来た時は扉を閉めれば中が見えず、生活感を出さないというメリットがあるんです。

キッチン周りは見られたくないという主婦にとっては心強い味方になること間違いなしです。

色は

  • グロスホワイト
  • ライトチェリー
  • ラスティックブラウン
  • ラスティックピュア
キッチンウォールキャビ
グロスホワイト
キッチンウォールキャビ
ライトチェリー
キッチンウォールキャビ
ラスティックブラウン
キッチンウォールキャビ
ラスティックピュア

画像引用:桧家住宅

の4色があり、家のコンセプトの邪魔をしないような色選びができるようになっているので、

オシャレだけど収納に困らないキッチンにしたい!という主婦の方にはおすすめのオプションです。

まとめ;桧家住宅の評判は悪い?人気上昇で選ばれるようになったわけ

桧家住宅の主力商品でわたしがおすすめするものを紹介してきました。

青空リビング以外は全部取り入れていて、とても満足しています

もちろん、本記事で紹介したこと以外にもたくさん魅力があり他にも選ばれる理由はありますが、明らかに差別化しているところと、住宅購入契約をしたわたしがとても魅力に感じたことを書かせてもらいました。

これだけを見ても桧家住宅で家を建てると考えるとワクワクしませんか?

すっかり桧家住宅のファンになっている私としては評判が悪いとはとても思えません

いろんな設備はオプションを見ると、「高くつきそう・・・」と思うかもしれませんが、私の場合は大型キャンペーンを開催しているタイミングで契約することができたので“ほぼ無料”となりました。

それ以前にもだいぶ値引きをして頂いていたので本当に助かりました。

住宅メーカーを選ぶ時の基準として【値段】、【デザイン】、【耐久性】、【保証制度】などいろいろあると思いますが、桧家住宅ではどれも満足いくものばかりです。

決して悪い家にはなりません

わたしのような良い評判があれば悪い評判があるのも事実です。

最後は自分の目で見て確認して納得してから契約してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする