家づくりの不安や悩みを解決して楽しい家づくり快適な家づくりを始めよう!

タウンライフ家づくり口コミはどう?間取り図や予算計画がもらえるって本当?

タウンライフ家づくり口コミはどう? 間取り図や予算計画がもらえるって本当?

これから家づくりを始めようと、とりあえずネットで家について調べるとタウンライフ家づくりのサイトやタウンライフ家づくりを紹介するサイトを目にしますよね。

数あるサイトを見てみると、タウンライフ家づくりに対するいい口コミと、悪い口コミがあります。

いろんな情報があふれているけれど、本当に役立つのはどれ?

そんな疑問を抱えるあなたに、この記事はピッタリの答えを提供します。

あなた

しばろうくん、『タウンライフ家づくり』の口コミって見たことある?

しばろう

ああ、それ、家づくりを考えてる人たちがめちゃくちゃ参考にしてるやつだよね?

そう、多くの人が家づくりの参考にしている「タウンライフ家づくり」。

しかし、口コミの中には良いものも悪いものも。

どれが真実なのか、どれを信じれば良いのか、迷ってしまいますよね。

この記事を通して、その疑問がクリアになること間違いなし。

実際にサービスを利用した人たちの声をもとに、メリットやデメリット、そして実際の利用方法まで、詳しく解説していきます。

実際に、わたし自身が利用したときの経験談も書いているので最後まで読んでくださいね。

目次

タウンライフ家づくりとはどんなサービス?

タウンライフ家づくりは、家づくりを考えている人たちが、自分たちの希望や予算に合ったハウスメーカーや工務店を見つけるためのサービスです。

このサービスを利用すると、たくさんのハウスメーカーや工務店から情報を収集する手間を大幅に省くことができます

また、自分の希望に合わせて、複数の会社から提案を受けることができるので、比較検討がしやすくなります

あなた

タウンライフ家づくりって、具体的にどんなサービスなの?

しばろう

簡単に言うと、自分の希望に合った家づくりの会社を見つけるためのマッチングサービスだよ。
たくさんの会社から情報をもらって、自分たちに合ったところを選べるんだ。

タウンライフ家づくりの基本情報

タウンライフ家づくりは、全国のハウスメーカーや工務店と連携しているサービスで、利用者は無料でこのサービスを利用することができます

具体的には、家づくりの希望や予算を入力するだけで、それに合ったハウスメーカーや工務店からの提案や資料を受け取ることができます。

このサービスを利用することで、家づくりの初心者でも、自分たちの希望に合った家を建てるための情報を手に入れることができます

あなた

タウンライフ家づくりのサービスって、どれくらいの会社と連携してるの?

しばろう

全国のたくさんのハウスメーカーや工務店と連携してるから、自分の希望にピッタリの会社を見つけることができるよ。
しかも、無料で利用できるから、とってもお得だよ。

スポンサーリンク

タウンライフ家づくりの特徴

タウンライフ家づくりは、家づくりを検討している方々にとって、多くの特徴を持つサービスです。

その中でも、特に注目すべきポイントをいくつか紹介します。

タウンライフ家づくりの仕組み

このサービスは、ユーザーが自分の希望や予算を入力することで、それに合ったハウスメーカーや工務店からの提案や資料を受け取ることができる仕組みとなっています。

煩雑な手続きや時間をかけずに、多くの情報を得ることができます。

あなた

それって、どういうこと?

しばろう

簡単に言うと、自分の希望を入力するだけで、いろんな会社から情報がもらえるんだよ。

用事の合間に家づくり計画を立てられる

忙しい日常の中で、家づくりの計画を立てるのは大変ですよね。

しかし、タウンライフ家づくりなら、スマホやPCから簡単に情報収集ができるので、時間を有効に使うことができます。

住宅カタログ、見積書、間取図が自宅に届く

平日は仕事で疲れているけど、家の情報収集するには住宅展示場やハウスメーカーに行かないとですよね。

展示場に行っても、どのメーカーから見ればいいかわからないし、メーカーごとに同じような質問に何回も答えるのは面倒

ですが、タウンライフ家づくりを利用すると、外出しなくても必要な資料を手に入れることができんです。

全国のハウスメーカーから自分に合ったメーカーを探せる

多くのハウスメーカーや工務店が存在する中、自分の希望にぴったりの会社を見つけるのは難しいもの。

1社、1社見学して回っていたら時間ばかり過ぎていきます

しかし、このサービスを利用すれば、全国の多くの会社の中から、最適な会社を選ぶことができます

スポンサーリンク

タウンライフ家づくりの評判・口コミ

口コミ

タウンライフ家づくりを利用した方々の声を集めてみました。

良い点、気になる点、両方を知ることで、サービスの全体像を掴む手助けになるでしょう。

良い口コミ:ハウスメーカーの幅が広い

利用したところ電話がきました。色々と相談にのってもらえて紹介まで繋げてもらいました。
実際に紹介してもらったハウスメーカーさんは大手もあったけど、聞いたことない小規模?なところもありました。
何社か相見積もりとっておきたいので、3社に絞りました。
細かい相談は直接ということで、あとはハウスメーカーさんと内容を詰めていきたいと思います。

みん評
あなた

ほんとにたくさんの会社が登録してるんだね。

しばろう

うん、全国で1,000を超える会社が登録してるよ。
だから地域のいいメーカーも見つかりやすいんだ。

良い口コミ:無料なのに情報が盛りだくさん

比較的満足しています。調べものが得意ではないので、一括で様々なメーカーの資料が手に入るのが良かったです。正直無料なので期待はしていなかったのですが、知識が深まりましたし、利用して良かったです。

みん評
あなた

自分で調べるのが苦手な人には便利なんだね。

しばろう

資料請求した会社で契約しなくてもいいし、家づくりについて知りたいって人にはちょうどいいサービスだよ。

良い口コミ:こだわりの家を建てたい人のサポートにも

うちは普通の設計じゃないのがよかったので、その上で纏めて比較できるサイト(タウンライフ)を発見して依頼したのが始まりでした。

普通じゃないから嫌がられるんだろうと思っていましたが、具体的な見積もりや提案が頂けました。(3つの業者から)

現在2つの業者さんとのやり取りをしていますが、大手さんよりも信頼できることもあるのだと実感しています。

みん評
あなた

自分の「好き」が反映できるのは嬉しいね。

しばろう

たくさんのメーカーが登録してるからこその強味だね。

悪い口コミ:メーカーによって対応が異なる

電話が何度も来て、他のハウスメーカーで決まったと伝えた途端、対応最悪。思いきり電話切られた。女性。
こんな業者にお願いしなくて良かった。

みん評
あなた

対応が悪いのはちょっと・・・

しばろう

メーカーによっては対応が悪いところもあるんだね。
でも、嫌な時はキッパリと断ろう!

悪い口コミ:時には反応が無い会社も

6社依頼しましたが、要望見てくれてメールでやりとりして、最終的には似ている間取りのモデルハウスを案内してくれた会社が2社あってそちらの会社で選びました。ただカタログのみ送ってきた会社が2社、何も音沙汰なしが2社でした。

みん評
あなた

気になるメーカーから反応が無いのは悲しい。

しばろう

営業や対応が悪い会社は、家づくりも良くないことが多いよ。
事前にわかってラッキーと思えばいいよ。

スポンサーリンク

タウンライフ家づくりのデメリット

ハウスメーカー各社に対して見積もりや料金プランを一括請求できる無料サービスですが、いいことばかりではなくデメリットもあります。

  • カタログしか届かない場合がある
  • 全てのハウスメーカーが対象ではない
あなた

メリットは魅力的だけど、デメリットもちゃんと知っておかないとね。

しばろう

そうだね。
でも、全体的に見ると、かなり便利なサービスだと思うよ。

カタログしか届かない場合がある

基本的にはハウスメーカーごとに要望に沿った間取りプランや予算計画などが届きます。

しかし、一部のハウスメーカーでは、カタログのみの提供となる場合もあります

詳しい情報が欲しい場合は、直接問い合わせが必要です。

全てのハウスメーカーが対象ではない

登録企業は多いものの、全てのメーカーが登録しているわけではありません。

特定のメーカーを希望する場合は、別途情報収集が必要です。

スポンサーリンク

タウンライフ家づくりのメリット

家づくりは大きな決断を伴うもの。

そんな中、タウンライフ家づくりが提供するサービスのメリットを知ることで、より良い選択をする手助けになります。

大幅な時間短縮になる

家づくりの情報収集は、非常に時間がかかるもの

しかし、このサービスを利用することで、1社1社ハウスメーカーを回って説明を聞きながらカタログをもらう必要がありません。

短い時間で多くの情報を素早く手に入れることができます

あなた

カタログをもらうだけでも説明を聞く手間があるから、複数のメーカーを回ると1日がすぐに終わっちゃう。

しばろう

そう。
だから、タウンライフを使って一気にカタログを揃えて、気になるメーカーに見学に行くのがオススメだよ。

複数のメーカーを比較しやすい

タウンライフで資料請求をすることで多くのハウスメーカーや工務店の情報を比較することができます

カタログだけじゃなく、間取りプランや予算計画も一緒に送られてくので比較するには嬉しいサービス!

これにより、自分の希望や予算に合った会社を見つけやすくなります

上場企業や有名企業ばかりだから安心

登録されている企業は、一定の基準をクリアした優良企業のみ。

テレビCMやネット広告でみるような大きな会社もたくさん登録してます。

むしろ、登録していない有名企業は無いと言っていいほど。

そのため、安心して情報を収集することができます。

土地の購入からサポート

土地探しもこのサービスのサポートの一部。

希望のエリアや予算に合わせて、最適な土地を提案してくれます。

サービスは全てが完全無料で受けられる

サービスの利用は完全無料。

費用を気にせず、情報収集や比較を行うことができます

しばろう

「ちょっと家に付いて興味がある」って程度でも気兼ねなく資料請求しても全然OK!

タウンライフ家づくりの利用方法

家づくりの情報収集や比較をサポートする「タウンライフ家づくり」。

その利用方法を知ることで、家づくりの一歩を踏み出す手助けとなります。

タウンライフ家づくり利用方法

タウンライフ家づくりのサービスは、非常にシンプル。

基本的には公式サイトにアクセスし、自分の家づくりに関する要望や希望を入力するだけです。

これにより、最適なハウスメーカーや工務店の情報を受け取ることができます。

STEP
公式サイトにアクセス

まずは、タウンライフ家づくりの公式サイトにアクセスします。サイトのデザインは分かりやすく、初めての方でも迷うことなく操作できるようになっています。

STEP
「家づくり計画書」に要望を入力

公式サイト内にある「家づくり計画書」というフォームに、家づくりに関する要望や希望を具体的に入力します。例えば、希望の住宅タイプや予算、希望のエリアなど、細かく指定することができます。

あなた

公式サイトにアクセスして、要望を入力するだけでいいの?

しばろう

うん、それだけ!
簡単だよね。あとは、最適な情報が届くのを待つだけだよ。

タウンライフ家づくりの注意点とリスク

注意

家づくりをサポートする「タウンライフ家づくり」。

多くのメリットがある一方で、利用する際の注意点やリスクも存在します

ここでは、そのポイントを詳しく解説していきます。

マッチングサービスではない

タウンライフ家づくりは、あくまで情報提供サービスです。

直接的なマッチングサービスではないため、提供される情報を元に、自分でハウスメーカーや工務店との連絡を取る必要があります。

あなた

え、マッチングサービスじゃないの?

しばろう

うん、直接的なマッチングはしてくれないよ。
でも、情報提供はしっかりしてくれるから、それを元に自分でアクションを起こす形になるんだよ。

完璧な間取りや見積もりはもらえない

サービスを利用しても、最初から完璧な間取りや見積もりが手に入るわけではありません。

初期段階の情報提供が主な目的なので、詳細な計画は直接ハウスメーカーとの相談が必要です。

あくまで、自分に合いそうなハウスメーカーを見つける手段なので、自分の理想を反映させるには担当者との打ち合わせを何度も繰り返す必要があります。

しばろう

タウンライフはあくまで最初のハウスメーカー訪問を資料請求で省略するイメージ。
気になるメーカーは自分で見学に行くのが基本だよ。

個人情報の入力が必要

情報提供を受けるためには、一定の個人情報の入力が必要となります。

プライバシーに関する懸念がある方は、サービス利用前に利用規約やプライバシーポリシーをしっかりと確認しましょう。

ハウスメーカーに見学に行くと必ずアンケートをはじめに求められます。

そこには、住所と電話番号を記入するので、タウンライフを利用しても直接見学に行っても個人情報の入力は変わりません

しばろう

タウンライフで個人情報を入力するのは、自宅にカタログや間取り図を届けるため。
当然、それ以外では使わないから安心してね。

よくある質問

「タウンライフ家づくり」の口コミって、本当に信じていいの?

「タウンライフ家づくり」の口コミは、実際にサービスを利用したユーザーからの生の声が多いです。しかし、どんなサービスでも100%の満足度を持つユーザーはいません。良い口コミもあれば、改善点を指摘する口コミもあります。大切なのは、多くの口コミを参考にし、自分の家づくりの目的やニーズに合った情報を収集することです。また、口コミだけでなく、公式情報も併せて確認することで、よりバランスの良い判断ができるでしょう。

マッチングサービスではないって書いてあるけど、それはどういう意味?

「マッチングサービスではない」というのは、「タウンライフ家づくり」が直接、ユーザーとハウスメーカーや工務店を結びつけるサービスではないという意味です。主に情報提供を行っており、その情報を元にユーザー自身がハウスメーカーや工務店との連絡を取る形になります。つまり、自分でアクションを起こす必要がある点を理解しておくと良いでしょう。

完璧な間取りや見積もりはもらえないってあったけど、具体的にはどういうこと?

これは、サービス初期段階で提供される情報はあくまで一般的なもので、具体的な家の設計や詳細な見積もりまで提供されるわけではないという意味です。具体的な間取りや詳細な見積もりは、直接ハウスメーカーや工務店との相談を進める中で明らかになるものです。初めの段階では、大まかな情報収集を目的として利用することがおすすめです。

まとめ:タウンライフ家づくり口コミはどう?間取り図や予算計画がもらえるって本当?

タウンライフ家づくりは、家づくりを検討している方々に向けた情報提供サービスとして知られています。

本記事では、タウンライフ家づくりの口コミとサービスについて説明してきました。

多くのユーザーは、サービスを通じて多様なハウスメーカーや工務店の情報を手軽に収集できる点を高く評価しています。

特に、忙しい現代人にとって、自宅にいながら必要な情報を得られるのは大きなメリットと言えるでしょう。

また、全国1050社以上のハウスメーカー情報が手に入るのも魅力的です。

一方で、注意すべき点としてマッチングサービスではないという点や個人情報の入力に不安の声もあります。

タウンライフ家づくりは情報提供を主としており、具体的な家づくりはユーザー自身が進める必要があります。

個人情報の入力についてはカタログや間取り図を送ってもらうために必要な情報なので、仕方ないことだと割り切りましょう。

しばろう

ハウスメーカーに見学へ行っても、個人情報の記入を求められるから条件は同じだよ。

家づくりは一生に一度の大きな決断。

家づくりをする際、タウンライフ家づくりが気になってという人はちゃんと口コミを参考にして、納得してからサービスを利用しましょう。

家づくりは大変な作業なので、プロの意見やアドバイスも取り入れて、最適な選択をしてほしいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次