
どうも、「ゆるしば快適家づくり」管理人のしばろうです。
楽天カードを作ったことがきっかけで「ポイ活」を始めた。
もしくはその逆で、ポイ活について調べたら楽天のポイントが貯まりやすいと知って「楽天ポイントを利用してのポイ活」を始めたという人も多いのでは無いでしょうか?



ボクは後者のパターン。
お得な生活がしたくてポイ活について調べたら、楽天ポイントに行き着いたよ。



そうだったんだ。
数あるポイントの中で楽天に注目したのはセンスがあるよ。



でも、楽天カード



大丈夫。
やることは簡単だし、日々の生活で自然と貯まっていく方法を教えていくよ。
本記事では、ポイントを貯めるためにせっせと作業をするのでは無く、日々の生活で自然と貯めていく方法について説明していきます。
一部、新しく設定する必要のあるものがありますが、スマホと睨めっこしながら時間をかけてするポイ活では無いので試してくださいね。
本記事を読んでわかること
- ポイントカードではなく、クレジット機能付き楽天カードを使う理由
- 日々の生活で自然とポイントが貯まる方法
- 効率の良いポイントの貯め方
本記事を読んでいる方で「楽天ポイントをまだ作っていない」方もいるかと思います。そんな方は「楽天カードをお得に作る方法【 3選 】カードを作るメリットも紹介」で、お得に楽天カードを作る方法を解説しています。
ポイ活ならポイントカードではなくクレジット機能付きカードを使う
楽天カードには「クレジット機能付きカード」と「楽天ポイントカード」の2種類があります。



買い物に行った先に置いてある無料のカードがポイントカードで、ネットに申し込むのがクレジット機能付きカードだよ。



そうなんだ。
でも、何でポイ活なのにクレジット機能付きを使うの?



それはね、カードの提示でもポイントが貯まるし、クレジット決済でも貯まるからだよ。
カード提示のポイント獲得に加えて、楽天カードでクレジット決済をすれば、クレジットカードを使えるところならどこでも、楽天サービスや加盟店でなくても、100円につき1ポイントが貯まってポイントの二重取りができます。
また、後ほど説明しますが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になっている、ネット通販の「楽天市場」で買い物をするとポイントが最大3倍もらえたり、街の楽天加盟店でも最大3倍ポイントがもらえてお得なんです。



そっか、だからクレジット決済ができる楽天カードがお得なんだね。
日常生活でもお得にポイントを貯める方法は?
楽天ポイントを無理なく普段の生活を送りながら貯める方法として、毎月の固定費を楽天カードのクレジット決済にしてポイントを貯めるという方法があります。
あなたが「ポイントを貯める方法」と聞くと真っ先に思い浮かべるのは「買い物をする」ではないですか?
意外とこの方法が盲点だという人もいるようです。
楽天カード経由で支払いができる固定費として、
楽天カード経由で支払いができる固定費
- 電気代
- ガス代
- 通信費(スマホ・インターネット)
- 家賃
などがあります。
基本的にクレジットカード払いができるものはポイント獲得の対象になります。
また、「楽天モバイル」、「楽天光」、「楽天でんき」などの楽天グループと契約しているとSPUポイントが増えてポイント獲得率が数倍増えます。
楽天グループのサービスをちょっとだけ紹介。
楽天でんき
<楽天でんきの特長>
- Webから申し込みできて、手間が掛からない。
- 基本料金がかからず、電気を利用した分だけ支払えばOK
- 電気料金200円につき1ポイントが貯まる。ポイントで電気料金を支払い可能
楽天ガス
<楽天ガスの特長>
- Webで簡単に手続き可能。立ち合いや工事が不要なので変更しやすい
- 支払ったガス料金に応じて楽天ポイントが貯まる。ポイントでガス料金を支払い可能
- 楽天でんき・楽天ガスを両方契約すると、100円につき1ポイント貯まる
楽天モバイル
<楽天モバイルの特長>
- 通信容量が3GBまでなら月額基本料金が980円。20GBを超過したあとは月額基本料金2,980円(税別)で使い放題
- 4G通信や、対応エリアでの5G通信が利用できる
- 月々の利用料100円分につき1ポイント貯まる。貯めたポイントで、楽天モバイルの利用料を支払える
楽天ひかり
<楽天ひかりの特長>
- IPv6という通信方式で、高速なインターネット接続が利用できる
- 楽天ひかりを契約すると楽天市場でお買い物をした際に貯まるポイントが+1倍にアップ
これらの固定費は総額が1万円を超えてくるので月々安定してポイントが増えます。
わたしの場合、家賃も楽天カード
また、楽天グループの固定費については貯めるだけでなく、使うこともできるのでポイントの使い道がない時に支払いに充てることができるのも嬉しいです。
わたしの場合は貯まったポイントでミスタードーナッツをお得に妻と食べていました。
楽天のスーパーポイントアッププログラム(SPU)でポイント16倍!
楽天市場には買い物がお得になる制度があるんです。
それがスーパーポイントアッププログラム(SPU)。(名前が長いのでSPUと省略していきます。)
SPUとは決められた様々な条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物すべてでポイント倍率がアップするというものです。楽天関連サービスを利用している方ほど還元率もアップしていきます。
SPUアップの条件がこちらです。
ポイントアップ条件 | ポイント倍率 | 利用おすすめ度 |
---|---|---|
楽天カード | +2倍 | [sbd_rate 5] |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードの利用 | +2倍 | [sbd_rate 4.5] |
楽天モバイルの通話SIM利用 | +2倍 | [sbd_rate 4.5] |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分の引き落とし | +1倍 | [sbd_rate 4.5] |
楽天トラベルの利用 | +1倍 | [sbd_rate 3] |
楽天市場アプリからのお買い物 | +1倍 | [sbd_rate 3] |
楽天ファッションで月1回以上購入 | +1倍 | [sbd_rate 3] |
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資 | +1倍 | [sbd_rate 2.5] |
楽天TVでNBA Specialまたはパ・リーグ Specialに加入・契約更新 | +1倍 | [sbd_rate 2] |
楽天ビューティを月1回1,500円以上利用 | +1倍 | [sbd_rate 2] |
楽天ブックス月1回1注文1,000円以上の購入 | +0.5倍 | [sbd_rate 2] |
楽天koboで月1回1注文1,000円以上の購入 | +0.5倍 | [sbd_rate 2] |
これらの条件を満たしていくとポイント倍率が加算されていくので、楽天カード使用時の基本還元率1%に+○倍となっていく仕組みです。
ただし、この○倍は楽天市場で買い物した時のみ有効なので、楽天トラベルを利用した時の獲得ポイントも○倍になる訳では無いので注意してください。
上記の表の「利用おすすめ度」はサービスの内容を評価するものではなく、日々の生活で無理なく利用できるかを踏まえての評価なので、個人のライフスタイルによって評価は変わります。
もう一点、注意するべきこととして、
となるので、ポイントの失効には十分注意してください。
さらにお得!お買い物マラソンや楽天スーパーセールでポイントが最大42倍
楽天市場で毎月開催している「お買い物マラソン」と「楽天スーパーセール」を利用して買い物をすることで獲得できるポイントが何倍にも増やすことができます。
それぞれのイベントについて説明していきますね。
お買い物マラソンとは
複数のお店で買い物すると獲得ポイントが増えていくイベントのことです。
1つのお店で1倍、2つのお店で2倍、3つのお店で3倍と上がっていき、10店以上で10倍のポイント獲得となります。いろんな買い物をする人にとってはお得なイベントです。
最大で10倍になりますが、10店舗で買い物をするのが少し大変な人もいますよね。1店舗目で1倍、2店舗目で2倍ではなく、5店舗で買い物をすれば1店舗目も5倍のポイントとなります。
お買い物マラソンには気をつけなけいと失敗するポイントもあります。
お買い物マラソンで気をつけること
- 買い物した数ではなく買った店数なので、同じお店で複数回買い物しても、カウントは1店扱い。
- ポイントアップの対象は1,000円以上の商品(ポイント使用で1,000円以下も可)
- 獲得できるポイントの上限は1万ポイントで期間限定ポイント
細かい内容ですが、買い物に夢中になっていると「うっかり」してしまう忘れてしまうことなので注意する必要があります。
楽天スーパーセールとは
楽天スーパーセールは基本的にお買い物マラソンと同じ仕組みのセールです。
ですが、お買い物マラソンとは違い楽天スーパーセール独自のイベントが多く、お買い物マラソンよりもお得なキャンペーンとなっています。
・半額の商品が多い
・割引クーポン&ポイントUPイベントが充実
・それぞれのショップが独自のセールをしている
・出店ショップが身を削った目玉商品が多数
などのお得が多数あります。
お買い物マラソンと違うのは、お買い物マラソンは楽天独自がポイントアップを行なっているキャンペーンで、楽天スーパーセールは楽天のポイントアップに加えスーパーセールのみのイベントを開催しています。そして、提携しているショップ各々が独自の安売りやクーポン配布しているという違いがあります。
・お買い物マラソンは楽天独自がポイントアップを行なっているキャンペーン。
・楽天スーパーセールは限定イベントと提携ショップの安売りやクーポンでお得。
要するに、楽天と提携ショップ両方のお得が得られるキャンペーンということですね。
ただし、お買い物マラソンと比べてお得になっているキャンペーンに間違いないのですが、劣っている部分もあります。
それは、獲得できるポイントの上限が7,000ポイントということと、クーポンを使って支払いが999円以下になった場合はカウント対象外となります。
・獲得ポイントの上限が7,000ポイント
・クーポンを使用した支払いが999円以下の場合は対象外
この2つの注意点には気をつける必要があります。
これら、お買い物マラソンと楽天スーパセールをうまく利用して普段使いの日用品や食べ物、衣服を買えばポイントがすぐに貯まりますね。
お金が移動するだけでポイントが貯まる。引き落としは楽天銀行で!
楽天カードの決済を楽天銀行から引き落としにすると、他の銀行からの引き落としよりお得になるんです。



楽天カードは買い物するとポイントがもらえる物なのに、何で引き落とし先を楽天銀行にするだけせお得になるんだろう?



それはね3つの要素があるんだけど、その3つを組み合わせることが大切なんだ。簡単に説明するね。
楽天銀行をカード決済の引き落としにすることでお得になる条件の要素として、「楽天カード」、「楽天銀行」、「楽天グループ」の掛け合わせが重要になってきます。
楽天カード×楽天銀行
楽天銀行から楽天カードの利用分が引き落とされると、利用した翌月の普通預金金利が2倍に上がるんです。
もともと、カードの利用がなくても大手銀行の金利と比べると金利20倍という破格設定なのですが、カード利用をすることによって更に金利が2倍になり、40倍の金利になります。



毎月の固定費の引き落としだけでかなりお得になるね。
そして、ハッピープログラムにエントリーをしているとプログラムのステージによりますが、引き落としをするだけで最大9ポイント貯めることができます。
楽天カード×楽天銀行×楽天グループ
上記で説明した、「楽天カード
楽天銀行からカードの引きお落としをするとSPUが+0.5倍、給料・ボーナス・年金などの振込を指定して、出し入れをするとSPUが+0.5倍で最大+1倍という恩恵が得られるんです。
銀行口座を作るということは、メインバンクとして使ったり、積立貯金用の口座として使ったりすると思うので、必然的にお金の出し入れは毎月するので+0.5倍は確実につけられます。
他の楽天グループ利用によるSPUも合わされば、日用品などの買い物は楽天カード決済での楽天市場がかなりお得になりますね。
【 月に○万円はお得! 】楽天ポイントの効率の良い貯め方 まとめ
今回は「ポイ活」で人気のある楽天ポイントの効率の良い貯め方ということで色々なことを紹介してきました。
最後にもう一度おさらいをしておきましょう。
本記事で紹介したこと。
- ポイントカードではなく、クレジット機能付き楽天カードを使う理由
- 日々の生活で自然とポイントが貯まる方法
- 効率の良いポイントの貯め方
という内容を紹介しました。
楽天ポイントカードではなく、楽天カード
また、月々発生する固定費もカード決済で支払えば余分な買い物をする必要もなく自然とポイントが貯められるという大きなメリットもありました。
日々の生活用品を買うときも「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」のを利用することでポイントが数倍になり、必要なものを買うだけで効率よくポイントを貯められる方法もありました。
自分自身、これらの方法で月に「4,000〜5,000ポイント程度」獲得することができているので、本格的に楽天経済圏に入ればもっとお得にポイントを貯めることができます。
楽天ポイントは多くの「ポイ活アプリ」と提携しているので、ポイ活アプリを使えばもっと効率的にポイントを貯めることができるので試してみてください。
まだ、楽天カードをお持ちでない方はこちらの記事、楽天カードをお得に作る方法【3選】カードを作るメリットも紹介を参考にしてみてください。
コメント