家づくりの不安や悩みを解決して楽しい家づくり快適な家づくりを始めよう!

ファミリークローゼットとおすすめの間取りと広さは?他のクローゼットとの違いも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ファミリークローゼット
しばろう

どうも、「ゆるしば快適家づくり」管理人のしばろうです。

家事の面でも、収納の面でも人気のあるファミリークローゼット。

新築の家で取り入れる人が増えている間取りです。をして家に作る人も多いぐらいの人気があります。

あなた

ボクも家を建てるときはファミリークローゼットを作ろうかと思ってるんだ。
でも、家族の衣類をしまうとなるとどれぐらいの広さが必要なんだろう?

しばろう

衣類の多さは家族の人数によって違うから、どれぐらいのスペースにするか迷うよね。
この記事を読めばおすすめの広さがわかるよ。

この記事では、このような悩みについてお答えします。

この記事を読んでわかること

  • ファミリークローゼットのおすすめの広さ
  • 他のクローゼットとの違い
  • ファミリークローゼットのメリット・デメリット
  • ファミリークローゼットと相性の良い間取り

ファミリークローゼットはおすすめ間取りランキングにも入るぐらい人気の間取りです。

しかし、自分達の生活に合わず作って失敗したという人もいるので、この記事を読んで作るかどうかの判断材料にしてくださいね。

ファミリークローゼットと相性のいい間取り

ファミリークローゼットは単体でも十分便利ですが、近くに作るとさらに便利になる相性のいい間取りがあります。

相性のいい間取りと組み合わせて快適な家づくりを目指しましょう。

あなた

間取りの組み合わせかぁ、考えたこと無かったな。

しばろう

そうだよね。本来、各間取りは単体で役割を持っているからあまり気にしない所だよね。
でも、ちょっと意識すると便利さが上がるから、検討してみてね

ランドリールーム

ファミリークローゼットとランドリールームはとても相性のいい間取りです。

間取りの配置的には

リビング→ファミリークローゼット→ランドリールーム(+脱衣所)→お風呂場

ランドリールームとウォークスルークローゼット

といった感じですね。

リビングからお風呂に向かう道中で、衣類を脱ぎ、そのまま洗濯機へポイ。

そこで、洗濯して乾かし、クローゼットへ移動、収納。

といった具合に洗濯の動作が短い範囲で完結します。

ただし、お気づきかと思いますが、この動線を作るにはウォールスルークローゼットにする必要があります

寝室と子供部屋の近く

だいたいの家は、1階にリビング、ダイニング、水回りと生活重視の間取りで、2階は子供部屋や寝室、書斎という家だと思います。

そのため、1階スペースにファミリークローゼットを作るのが難しい場合もあります

そういった場合は2階の寝室と子供部屋の間にファミリークローゼットを作るのもおすすめ

寝室と子供部屋の間にファミリークローゼットを作ることで、家族全員がアクセスしやすく、かさばる布団や季節ごとの衣類などもまとめて収納できます。

1ヶ所に収納がまとまっていることで、洗濯物の片付けを家族みんなで簡単にでき、収納しているものの管理も簡単になります。

玄関とリビングの間

意外に思う人もいるようですが、玄関とリビングの間にファミリークローゼットを作る間取りも人気があります。

玄関とリビングの間にあるファミリークローゼット

外出から帰宅した時は、靴を脱いだらファミリークローゼットでコートを脱ぎ、部屋着に着替えてリビングへ行く。

こんな動線ができますし、外出する時はファミリークローゼットで身支度を整えてすぐ玄関を出ることができます。

外出、帰宅時の一連の動作を1つの動線上で完結できる間取りですね。

ファミリークローゼットの広さは4畳ぐらいがおすすめ

ファミリークローゼットを作る場合、広さは4畳がおすすめです。

これは4〜5人家族を想定しての広さで、一般的なファミリークローゼットの大きさも4畳なので、標準的な広さがオおすすめです。

なので、規格型住宅の家でもともと設定されていた広さであれば特別不安を持つ広さではありません。

注文住宅で家を建てる人なら4畳を目安にしましょう。

例えば4畳のクローゼットを4人で使うと考えると、幅50cm、奥行き50cm、高さ100cmぐらいの衣装ケースを一人2個使えるぐらいの広さがあります。

そのケースの上にアクセサリー類を置き、さらにその上にアウターを掛けておけば十分な量の服をしまうことができます。

ただし、複数人での着替えは窮屈になるので、一人づつ着替えるか、各々の部屋で着替えることをおすすめします。

そして、後ほどデメリットのところで説明しますが、家族全員分の衣類をしまうためには4畳ほどの広さのファミリークローゼットは十分ですが、個別の部屋ごとにクローゼットを設けることも考えておいた方がいいでしょう。

ファミリークローゼットと他のクローゼットの違いは?

あなた

実は、「ファミリークローゼット」ってあまり聞いたことなかったんだけど、「ウォークイン」や「ウォークスルー」タイプのクローゼットとは何が違うの?

しばろう

その質問って結構多くて、知らない人が割といるんだよ。

よく聞く「ウォークイン」や「ウォークスルー」と「ファミリークローゼット」との違いは、間取りの形の違いではなく、使い方の違いなんです。

例えば部屋の形で作られたウォークインでも、行き止まりがなくドライブスルーのように通り抜けられるウォークスルーでも、その家に住んでいる家族全員の衣類をしまっていれば「ファミリークローゼット」となります。

なので、クローゼットの形状で呼び方が決まるのではなく、使用目的で呼び方が変わります。

あなた

そうなんだ。
なら、ファミリークローゼットにすれば各個人の部屋にクローゼットや収納ケースを用意しなくてもいいね。

しばろう

クローゼットを1カ所にまとめる方法もダメじゃないけど、それにはデメリットがあるんだ。
そのデメリットについては後で説明するね。

ファミリークローゼットの広さを決めるポイント

冒頭の結論でファミリークローゼットのおすすめの広さは「4畳」と説明しましたが、当然、誰にでも合った広さというわけではありません。

ファミリークローゼットの広さを決めるポイントについても説明していきます。

家族の人数と服の量で決める

家族1人が使うクローゼットの広さに定義はありませんし、その人の持っている服の量で必要な広さは変わってきます。

ですが、ある程度の目安として4人家族(大人2人+子供2人)の場合は3畳ぐらいがいいとされています。その家に住む人が全員大人であれば4畳あるとゆとりを持って使うことができます。

しかし、女性はオシャレに敏感な人が多いですから、服をたくさん持っていたりします。女性の多い家庭ではもう1〜2畳ほど大きく作ると良いかもしれません。

しばろう

体格や年齢で考えるのも重要だけど、将来的な居住人数も視野に入れられると大失敗はしないかな。

使い方で考える

先ほども少し話に出しましたが、クローゼット内で着替える場合も少し広めに作ることをおすすめします。

着替え自体はそんなに幅をとることは無いと思いがちですが、長袖やアウターを着るときはどうしても手を伸ばして着ることになり、周囲に掛けてある服に当たってしまいます。

伸ばした手が掛けてある服に当たってしまったせいで服が落ちるのも面倒なので、着替えをするなら少し広めの方がゆったりと使えます。

しばろう

意外なところで使いにくさを感じることがあるから、使っているところをイメージをするのも大切だよ。

家の中の配置で考える

ファミリークローゼットの家の中での配置を考えると、効率的な考え方の人はランドリールームの隣、または近くに作りたいと思いますよね?それは、洗う→干す→取り込むがすぐに完結するからです。

この配置の場合、ランドリールームの隣にウォークインクローゼットを作ると、非常に服の出し入れや着替えが面倒になるので、リビングとランドリールームの間にウォークスルークローゼットを作る流れになりますが、リビングとランドリールームの間を2人が余裕ですれ違える幅が必要になるので少し広い通路が必要になります。

そうすると、隣接する部屋を狭くするか、収納スペースを狭くする必要があるので、ファミリークローゼットの配置によってもスペースを考える必要があります。

あなた

配置によっては窮屈な場所ができてしまうかもしれないのか…

スポンサーリンク

ファミリークローゼットのメリット・デメリット

ファミリークローゼットはトレンド性があって、新築の家には取り入れようとする人が大勢いますが、何も考えずに「人気だから作ろう」というのは少し危険です。

ファミリークローゼットのメリット・デメリットについて紹介するので、自分の理想とする生活に合うかどうかをイメージしてみましょう。

メリットデメリット
家事動線が短縮できる
部屋が散らかりにくい
個人の部屋が広く使え
広めなスペースが必要
通勤、通学、お出かけ前の時間は混雑する
思春期の子供が嫌がる場合もある

メリット1:家事動線が短縮できる

時間短縮

クローゼットをファミリークローゼットにすることで、家族それぞれの部屋の収納に服をしまう手間がなくなり時短につながります

そして、ファミリークローゼットの隣にランドリールームを設置することで、洗う→干す→畳む→しまうの動作がすぐにできるようになり、こちらも時間の大幅カットにつながります。

メリット2:部屋が散らかりにくい

部屋がキレイ

特に小さい子供に多いのですが、一度着ようと服を出したものの違う服に変更してそのまま出しっぱなしにしてしまうことがあります。

その都度片付ければ済む話ですが、なかなかそこまで気が向かず、そのままにしてしまう時があります。

しかし、家族が集まる場所であれば、お父さん、お母さんどちらかは必ず通るのでついでに片付けができ、綺麗な状態にしておくことができます

メリット3:個人の部屋が広く使える

部屋が広く使える

本来は各個人の部屋に置くはずの収納をファミリークローゼットでまかなうので、部屋に収納を置く必要がなくなり、部屋が広く使えます

また、万が一ファミリークローゼットでも手狭になってしまった場合、それぞれの部屋に追加で収納を置くことができるので、不測の事態に備えることもできます。

デメリット1:広めなスペースが必要

ファミリークローゼットは従来の「部屋の一角にあるクローゼット」とは違い、部屋(空間)として独立したクローゼットです。

部屋の一角にあるクローゼットには当然クローゼットに行くための通路や扉は必要ありませんが、ファミリークローゼットには通路も扉も必要になってきます。

そうすると、家の中の各間取りが狭くなってしまうのでファミリークローゼットを狭くして他の間取りを優先させてしまいます。

そのため、結果的にクローゼットが小さくなってしまい、収納もしづらく使い勝手が悪くなってしまうので、作るのなら意識的に広く作る必要があります

デメリット2:通勤、通学、お出かけ前の時間は混雑する

ファミリークローゼットなので、当然、家族全員分の衣類がそこに集まります。

しまう時とか管理する時には1ヶ所で済むので楽なんですが、通勤、通学、外出のタイミングは身支度をするため非常に混み合うことがあります。

クローゼット内で着替えをしなくても、どんな服を着ていこうか?などと悩んでいると他の家族の邪魔になってしまいます。

朝の通勤、通学前の忙しい時間帯はイライラしてしまうことも…

デメリット3:思春期の子供が嫌がる場合もある

子供が小さいうちにファミリークローゼットのある家を建てるとうっかり失敗しがちなのが、子供の思春期事情です。

先程説明した、「ファミリークローゼットが混雑する」件は子供が思春期に突入すると、家庭トラブルに直結しかねない問題です。

特に、女の子は強く意識するので、小さい頃はファミリークローゼットを使ってもいいですが、小学校高学年に上がったぐらいから別のクローゼットを用意した方がいいでしょう

ファミリークローゼットで後悔したこと

ファミリークローゼットを作ることで家事や生活面で便利になりたくさんのメリットを得られますが、ファミリークローゼットを作ったからといってデメリット以外のところでも後悔するケースがあるので紹介していきます。

  • 鏡をつければよかった
  • 照明をセンサーにするべきだった
  • ハンガーポールの高さ・位置が微妙だった

鏡をつければよかった

ファミリークローゼットをどうに使うかによって後悔するポイントは変わってきますが、ファミリークローゼットに鏡を付ければよかったという後悔の声が結構あります。

ファミリークローゼットから着る服を持ち出して部屋で着替えるなんて面倒なことをする人は少ないと思います。そうなると鏡は必須のアイテムとなりますよね。

鏡なら後で買って置けばいいと思う人もいるかもしれませんが、ファミリークローゼットで着替えるなら姿見ぐらい大きい鏡があった方が便利です。

しかし、姿見ぐらい大きいサイズの鏡を買い足して設置するとなると結構スペースを取ってしまうので、なるべくなら初めから壁掛けできる姿見を工事して付けておいた方が便利です。

照明をセンサーにするべきだった

ファミリークローゼットはウォークインタイプもウォークスルータイプも共通して明かりが少ない、もしくは無い空間になってしまします。そのため、照明は絶対につけることをおすすめするのですが、照明もセンサーライトにする方がいいです。

特にウォークインタイプは家の端に作ることが多く、一度離れてしまうと電気の消し忘れに気付きづらいものです。

また、ウォークインタイプ、ウォークスルータイプも両手に荷物を持ったまま入ることが多いので、照明スイッチのON、OFFの手間が省けてとても便利です。

洗濯物を両手に一杯持っていたり、小さい子供を抱っこして入る時なんかはとても助かります。

ハンガーポールの高さ・位置が微妙

失敗すると地味にストレスを感じるのがハンガーポールの高さと位置のズレです。

クローゼット内のスペースを上手に使おうとするとハンガーポールの下に衣裳ケースを設置するパターンが多いです。そのため、若干ハンガーポールの高さをちょっと高めに作ってしまい、服をかけるときに背伸びのような状態になってしまい大変な思いをする人が多くいます。

ハンガーポールの高さを自分のちょうどいい高さに調整したとしても、衣裳ケースとの距離が短くなってしまい、丈の長めの服やコート類を掛けたときに衣裳ケースに乗ってしまうなんてこともあります。

高さの調整は結構難しいので、衣裳ケースを壁際全部に置かないようにてロング丈の服をかけるコーナーを作るなどの工夫をしましょう。

まとめ:ファミリークローゼットのおすすめの間取りと広さは?他のクローゼットとの違いも解説

この記事では、ファミリークローゼットについて説明してきました。

中でも、ファミリークローゼットを作るときに迷うポイントの“広さ”についてお伝えしましたね。

ファミリークローゼットのおすすめの広さは「4畳」。これは大人4人分の衣類を収納して少しゆとりがあるレベルの広さになります。

1人が1畳のスペースを使うと、幅1m嫌いの収納ケース(実際には約50cm幅のケース×2個)を置いても圧迫感がなく使えます。

他にもこの記事では、

この記事で紹介したこと

  • 他のクローゼットとの違い
  • ファミリークローゼットのメリット・デメリット
  • ファミリークローゼットと相性の良い間取り

に、ついてもお伝えしてきました。

ちなみに、メリット・デメリットはこちらです。

メリットデメリット
家事動線が短縮できる
部屋が散らかりにくい
個人の部屋が広く使え
広めなスペースが必要
通勤、通学、お出かけ前の時間は混雑する
思春期の子供が嫌がる場合もある

収納やクローゼットは多い方が便利だと考えられがちですが、使わなければただの無駄なスペースになります。自分の理想的な生活をイメージしながら、自分に合った収納スペースを考えていくことが大事ですね。

新築の間取りが決まってきた方は、1社で間取りプランを決めずに複数社で見積もりを取ることが大事です。
間取りを1社だけで検討したら、あとで後悔したという人も・・・
そうにならないためにこちらの記事も参考に見てください。
【 比較は5社以上 】マイホームの間取りプランができても1社で決めたら後悔する。その理由は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする